ユーロが発足した当初1999年、1ユーロ=132.97円でスタートしたユーロ/円。
そこから向かうところ敵無し、右肩上がりでの上昇を続け、2008年7月23日に1ユーロ=169.93円の史上最高値を更新する。
ユーロが発足した当初1999年、1ユーロ=132.97円でスタートしたユーロ/円。
【9月7日(水)】イタリア上院が、ベルルスコーニ政権が打ち出した日本の消費税に相当するVAT(付加価値税)の税率1%引き上げ(20%から21%)を柱とする総額540億ユーロの緊縮財政策を賛成165、反対141、棄権3で承認。
【9月14日(水)】イタリア下院が、上記緊縮財政案を賛成314、反対300で可決。
【9月17日(土)】前日までに官報が発行され、即日実施。
緊急性はあったにせよ、本財政策に対するデモ等も行われている中でこのスピード感。実務対応等の考慮一切無し。良くも悪くもアンビリーバブルの一言に尽きる。これも踏まえて20日(火)、S&Pから国債の格下げを喰らったようだけど。
ロンドンオリンピックアジア最終予選のホームで迎える初戦が、「日本一のスタジアム」我らが鳥栖スタジアム(ベストアメニティスタジアム)で9月21日午後8時から開催されることが日本サッカー協会から発表された。
キングカズをして、「日本でも3本の指に入る素晴らしいスタジアム」と言わしめた、知る人ぞ知る鳥栖スタジアムで悲願の日本代表戦が開かれるのは、これが初めて。日本サッカー協会発行の『スタジアム標準』によると、日本のスタジアムは収容人員規模でクラスSが40,000人以上、クラス1が20,000~40,000人、クラス2が15,000~20,000人、クラス3が5,000~15,000人に分類され、キャパ24,490人を誇る鳥栖スタジアムは、ACL(予選リーグ)、代表戦(Aマッチを除く、U20、U17)等を開催することができ、今回この重要な一戦でようやく白羽の矢が立ったようだ。
電車では、鳥栖駅から徒歩約3分(スタジアムに出口が無いので残念ながら3分掛かる)、球技専用スタジアムでピッチとスタンドが5メートルしか離れておらず且つ、スタンドはかなりの急勾配でどの席からでも見やすいと海外のスタジアムを含めて個人的には屈指のスタジアムだと思うのだが、残念ながら今までフルキャパシティになったことが無く、満員になったとき(しかも、無料券をばら撒くのでは無く)、どれくらいの劇場っぷりが発揮できるのか未知数だった。9月21日当日は、我らがオリンピック代表にもしっかりと内容を伴って結果を出して頂き、「日本一のスタジアム」ここにありという姿を日本全国に知らしめて欲しい。
佐賀県サッカー関係者は、選手、スタッフ、報道関係者、サポーター等全力を挙げて必ず佐賀に泊まってもらう様に今から全力を尽くして欲しいものである。てか、少なくとも満員にはしてね。
積読状態にあった、Economistを日本に関する記事を中心に乱読していたところ、ホリエモンの写真がデカデカと載っていた。(本文は、こちら)
Yet the old Japan still has teeth. On June 20th Takafumi Horie, a young internet entrepreneur, was led away to serve a stiff prison sentence for accounting fraud. The founder of Livedoor, a web portal, was known for snubbing authority, making a hostile bid for a national broadcaster and standing for public office. Some fear that his sentence reflects his effrontery as well as his crime.
teethは、「歯」の複数形では無く、「権力」のような意味があるんだ。some fear thatで、一部にはthat以下のことを心配する向きもある。sentenceは、「文」では無く、ここでは「判決」の意味。effronteryは、「厚かましさ」。
この文章、4つの文章で成り立っているが、最初と最後の文章、恥ずかしながら辞書を引かないと意味が取れず、一読しただけでは、文章として何を言いたいのかも良く分からなかった。皆さん、分かりました?
積読しているフィナンシャル・タイムズで確か、after QE2...という見出しを見掛けそのままスルーしていたが、何か最近色んなとこで良く目に付くので、備忘録的にお勉強。
QE2とは、Quantitative Easing 2の略で日本語で言う、いわゆる「量的緩和」。アメリカ連邦準備理事会(FRB)が、2010年11月の連邦公開市場委員会(FOMC)において追加の「量的緩和」を決め、以後8ヶ月間に6,000億ドルの米国債を買い入れることとしたことを指す。
最近、先進国債券クラスの基準価額が2年程度のスパンで見たときに低いなぁと感じていたが、FRBのバーナンキ議長がQE2で何を狙いにしたかは色々な説があり、これといった明確なものは無いようだが、QE2により市場金利が下がると踏んでいたことは間違い無いようだ。しかしながら、結果としてQE2は市場金利の上昇をもたらした。「金利が上がると債券価格が下がる」ということで、債券価格の低迷にQE2が一定の寄与を果たしていることは確かなようである。ということで、このまま一生債券価格が下がったままであることは考えづらいので、今月より先進国債券クラスの積立を再開することにしよう。株価にインフレに為替に更に時間軸が絡み、マクロ経済を理解することは(その上、先を読むことなんて)不可能だという認識を新たにした今日この頃である。
ドイツに滞在する間に、ヨーロッパの全ての国に行くぞと密かに決意し、実行に移して来た訳だが、残り少ない?ドイツ生活、確実に達成する為、備忘録的に記す。
まず、ヨーロッパをいわゆるEU(欧州連合)加盟国と一旦、仮定。
【欧州連合加盟国27ヵ国】
・既に行った13ヵ国
オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スペイン、イギリス
・今年行く5ヵ国
エストニア、フィンランド、ハンガリー、スロバキア、スウェーデン
・残り9ヵ国
ブルガリア、キプロス、ギリシャ、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、ルーマニア、スロベニア
この内、キプロス、ルクセンブルク、マルタは優先順位を一旦、下げる。(後付だが、この3ヵ国は加盟国の中で人口が最も少ない。ただ、キプロスは行ってみたい気がする。)
【加盟候補国】
クロアチア、マケドニア、トルコ、アイスランド、モンテネグロ
【潜在的加盟候補国】
アルバニア、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ
クロアチア、トルコ、アイスランドは必須。他の国もできれば行きたい。ちなみに、いわゆる非加盟4ヵ国(ノルウェー、アイルランド、リヒテンシュタイン、スイス)は、リヒテンシュタイン以外は行った(もしくは行く)ので良し。
ということで、ブルガリア、ギリシャ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、スロベニア、クロアチア、トルコ、アイスランドが優先順位としては高く、別途ドイツ国内、ヴェネチアやフィレンツェ、バスク地方辺りも外せない。ということで、お勧めがあればぜひ!
ドイツ『週刊経済』誌 編集長 Roland Tichy氏のメッセージ
Katastrophe in Japan Liebe japanische Freunde,
こちらのブログで翻訳して頂いておりますので、リンクを張らせて頂きます。
今回の地震に対して、原発に偏重したドイツのマスコミの報道に、ドイツに住む日本人として少なからず心を痛められた方、多いことと思います。その一方で、自分のこと、家族のこと、日本のことを心底心配して真っ先に言葉を掛けてくれたドイツ人がたくさんいることと思いますし、日本人に近いとよく言われますが、どのようにその気持ちを表現すれば良いのか困っているドイツ人もいるはずです。Roland Tichy-sanのメッセージは、ただ日本のことを思ってくれている多くのドイツ人に、純粋に感謝しようと思わせてくれるものでした。翻訳含め、ありがとうございます。
(敢えて、ドイツ人、ドイツに住む日本人と限定し、今の自分の気持ちを述べる。)
イギリスThe Economist誌、最新号のカバーストーリー今回の地震について書かれた、The falloutを読了。
(全文は、こちら。てか、カバーストーリーはいつも全文載ってんのか?)
The stakes are high. Japan—a despondent country with a dysfunctional political system—badly needs change. It seems just possible that, looking back from a safe distance, Japan’s people will regard this dreadful moment not just as a time of death, grief and mourning, but also as a time of rebirth.
締めの一文であるが、まさしくその通りだなと。しかし、BBCやフィナンシャル・タイムズ、インディペンデント紙、イギリスのメディアは他のそれと比較して秀逸という印象だ。
日本国憲法第23条 学問の自由は、これを保障する。
解釈上、研究の自由、研究成果発表の自由、教授の自由の3つを認めており、公権力、特に警察権力の大学内への立ち入りを禁止する大学の自治を制度的保障として認めている。
と大学受験のとき、政治経済で習ったから復習。
マスコミが騒ぎ出したから、こういった観点からの議論が無く、即効で被害届が警察に出されたのかな。報道が真実かどうか分からんので、京大以外の大学(いずれも私学、ここ重要)が被害届を出したかどうか真実では無いが。
最近のコメント